STAFF BLOG スタッフブログ

一杯の水、から。

一杯の水、から。

 

あなたの目の前に、ガラスのコップに入った一杯の水があります。

 

 

算数を学べば、コップの中の水が、「200ml」でることを、数字として認識できるようになります。

理科を学べば、その水が水素と酸素から成ることを理解できるようになります。

社会を学べば、その水がどこからどのように供給されるのか、

同時にこの世界には、自分と同じように、綺麗な水を当たり前のように飲めない人々がいる、という事実を知ることができます。

 

 

美術からは、水面(みなも)の反射を、綺麗に描き、色づける方法を、

音楽からは、同じコップでも、中の水量によって音が変化する様を、

技術からは、コップの素材や作り方を知り、中の水が漏れない仕組みを学べます。

 

保健体育を学ぶことで、生物にとって、水が生命の維持にどれほど重要かを知り、

道徳を学ぶことで、この水を誰かと分け合うことの大切さと、思いやりの心を育むことができる。

 

  

「なぜ勉強なんかしなきゃいけないの?」

あなたがそう子供に尋ねられたら、教えてあげましょう。

 

もし、君が何も学ばなかったら、コップの中にある水は、ただの水。

だから勉強する。

この水=”自分の目の前の世界”を、ただ見ているだけの人生で終わらせないために。

 

否、子供だけではない。

私たちが、生涯をかけて学ばなくてはならない、その理由もこれと同じです。

 

 

株式会社アズワン_小林大祐