(独)住宅金融支援機構は、「2021年度 住宅ローン借換えの実態調査」結果を発表しました。
これは2021年4月~2022年3月に住宅ローンの借り換えをした人を対象に、インターネットで調査したアンケート結果で、回答者は998人となっています。
借り換え後の金利タイプを時系列でみると、「変動型」は49.2%(前年度比1.0ポイント下落)、「固定期間選択型」は43.9%(同2.4ポイント上昇)、「全期間固定型」は6.9%(同1.4ポイント下落)。
借り換え前の構成比は変動型が40.4%、固定期間選択型が45.4%、全期間固定型が14.2%。
金利タイプ別の借り換え理由は、すべての金利タイプにおいて「金利が低くなるから」(構成比:変動型61.9%、固定期間選択型43.4%、全期間固定型52.2%)がトップ、次いで「返済額が少なくなるから」(同40.7%、同32.4%、同49.3%)となっています。
一方で、固定期間選択型および全期間固定型では「今後の金利上昇や毎月の返済額増加が不安になったから」が変動型よりも高くなってます。
これだけ金利低下の余地がない現在でも、金利動向の予想と、実際に多くの皆さんの選択している金利タイプには乖離がありますよね。
特にミドル~若い世代は金利の低さのみにとらわれず、それぞれの特徴や諸費用の発生、契約者の健康状態などの観点からも検討しているからでしょう。
ウチもいろいろ提案してはくれているけど、、、とりあえず今のままでステイかな。
株式会社アズワン_小林