「粘り強い」とは、前向きな言葉(の印象)。
「往生際が悪い」とは、後ろ向きな言葉(の印象)。
往々にして物事は、うまくいけば「粘り強かった」と言われ、うまくいかなかったら「往生際が悪かった」と言われますよね。
では「粘り強さ」と「往生際の悪さ」とは結果次第なのか?
個人的には、その対象の事柄を、当人が継続する(している)理由に着目すべきだと思います。
「往生際が悪い人」は、状況を打破しようとしているのではなく、現実を認めることから逃げ続けている場合が多いのではないか、と。
言い換えると、当人ももう終わっていることにどこかで気がついているのに、何か別の理由で継続している、ということです。
実際「往生際が悪い」場合、その人の打ち手があまり合理的に見えない、それをやったところで状況が打開できるとは思えないことが多いはずです。
もちろん、追い込まれているからあまり客観的になれずそうした打ち手になっている可能性は大いにあります。
追い込まれると視野が狭くなるので。
ただ、それほど切羽詰まった状況でなくても、なんとなく続けていることもありますよね。
「今更やめることなんてできない」「諦めたやつだと思われたくない」などのケースは、やがてうまくいくと信じているから続けている、ということではありません。
続けるから続ける、感情的に受け入れ難いから続ける、社会的評価に影響するから続ける、、、
対して「粘り強い」と評されるときというのは、これをうまくいかせたい、うまくいってほしいという希望と信念を欠いてはいません。
そして、その希望や信念が本物であれば、うまくいかせるために手を打っていくので、その精度の良し悪しはありながらも、それなりに合理的です。
「粘り強い人」は、対象の事柄にちゃんと注意が向っている。
「往生際が悪い人」は、その時の自分にのみ注意が向っている。
所詮人間は、ただ続けてきたことにさえ、それにもっともらしい理由をつける生き物です。
理由があるから続けているのではなく、やめられないから理由をつけるという順番。
また、どんな理由あっても継続しているだけでうまくいくこともあるので、厄介なんですが。
それを踏まえても、今回君に私が言っているのは、私から見ると、確たる希望や信念なく、ただ“それ”継続しているとしか思えない、ということ。
誰のものでもない君の大切な時間を、他に、又は違う方法で費やせば、コトはもっとうまくいくかもしれないんだよ、ということ。
総じて今の君は、「粘り強い人」ではなく、ただ「往生際が悪い人」なんじゃないか?ということです。
株式会社アズワン_小林大祐